どうもこんにちは。
ManyPlayの広報担当です。
主にイラストレーター 、グラフィックデザイン、漫画家、ゲーム製作、ブログ運営、動画編集、などなど、割と中途半端に色々とやってお金稼いでおります。
そんな私が記事を書いてみました。
- まず初めに
- 簡単な事務作業向き編
- 【楽天】【SSD120GBにアップグレード中!】 中古パソコン 中古ノートパソコン Windows10 中古ノートパソコン Office付き
- Acer ノートパソコン A315-53-N34G/K
- Jumper EZbook X3 13.3インチFHD
- ここまでのパソコンで出来る副業と、副業を始めるためのおすすめの本
まず初めに
今回の記事は、
・高校生や大学生になってからパソコンが必要になった方。
・社会人になってそろそろ副業も始めたいなと思っている方。
・初めてパソコン買うから失敗したくない。
そういった、「初めてパソコンを買う方々」に向けて、
「目的別」「PCで出来る仕事」で比較的に安く、
コスパを抑えながらも目的に沿った、
扱いやすいおすすめのノートパソコンを中心に選出しました。
デスクトップや一体型も中にはございます。参考程度にご覧ください。
こんな悩みに応えることができます。
職業別パソコンを紹介するその前にひとつ…
「この仕事をするなら、このスペックなら出来る」というのをベースに置いて、「コスパ重視」「安くても安定して動く」「中古でも安心のスペック」「馬鹿にされないPC選び」
といった点を解決出来る提案をしています。
人によるとは思うのですが、
相談に乗ることが多いこの、初心者のパソコン選び。このようなことをよく聞かれます。
・「目的はあるけど、そのためにコストをとにかく抑えたい。」
・「別に新品じゃなくても良い。中古でも必要なスペックなら大丈夫。」
・「大学で使うPCはなるべくスマートなのが良いけど、かっこいいのって高いよな」
・「基本的にこの機能しか使わないから別に高くなくて良い。」
・「いや、仕事にしたいから良いスペックのPCを選びたいんだ!。」
・「やすいノートパソコンは分厚くて持ち運べないよなぁ。」
・「中古でも良いけどパソコン選びで失敗したくない!」
などなど、少し高い買い物の前にはいろいろと考えますよね。
ぶっちゃけあってもそんなに使わないしなぁ…と心配になったり。
東京だとそういう情報ってリアルタイムで流れてくるし、地方だとなかなか信憑性もなぁ…というふうに気になったり。
今回の記事はそういった悩みを解決出来るような物をいくつかまとめて提案しております。
さらにこの記事…。
「職業別・用途別にしてパソコンを選んでいる」
ので、「このパソコンならこの副業・仕事が出来る」というのも提案します。
それだけではなく、「その副業ならこのおすすめの入門書。」も踏まえて提案してます。
なのでパソコンを買う方は、「宝の持ち腐れ」にしてしまうのでなく、「このパソコンでもこういう事出来るから、やってみよう!」というふうに、しっかりと使い込んでみましょう!
パソコンは、挑戦する人を後押ししてくれるアイテムです。
ちょっとやそっとじゃ壊れたりしないので、チャレンジです!
※リストの中には中古の物もあり、すでに売れてしまっている物もあると思いますが、
諦めず、掲示しているスペックに沿った物を選べば基本的には間違いはないと思います。
では、まず最初はこちらから。
簡単な事務作業向き編
使えるソフト
・Word
・Excel
・PowerPoint
・ウェブブラウジング
ここのパソコンスペックで出来る副業リスト
・ライター・ウェブライター・ワードプレス・ブログ、アフィリエイト・教材販売・情報販売・小説家・採点アルバイト
概要
比較的安くて、事務作業向きなパソコン。
スペックも言うほど高くはないです。
しかし、パソコンと言うだけで案外やれる事は多いです。
ちょっと難しいソフトも結構動かせたりすることもあります。
全体的に新品だと3〜5万程度、中古だと1万〜3万で購入出来るので、比較的に手が伸ばしやすいかなと思います。
【楽天】【SSD120GBにアップグレード中!】 中古パソコン 中古ノートパソコン Windows10 中古ノートパソコン Office付き
料金送料とかいろいろ込みで 17000円〜20000円程度の予算
こちら、楽天で販売している中古パソコンショップです。
サイトの下の方にスペックの注文ができ、ノートパソコンを必要な部分をカスタマイズ出来ますが、初期設定で選ぶ必要がないくらい十分です。
しかし、デメリットがありまして、本体のデザインが選べないのが難点です。
その分、料金ではかなりというかめちゃくちゃお得です。
Windows10がインストールされてSSDといって、
HDDよりも早くデータをロードできますので、
料金の割りにはかなり良いスペックだと思います。
120GBあるので、副業も余裕です。
商品に何かしら問題がある場合も素早く対応してくださるので、
Office互換ソフト(ワード、エクセル、パワーポイント)も最初から付属しているので、安心して購入出来るのでオススメです。
Acer ノートパソコン A315-53-N34G/K
13.3インチFHD IPSのUltrabookノートパソコンのクアッドコアWindows 10のノートのIntelプロセッサ2.4GHzの6GB DDR3 RAM 64GB ROM , Support 128GB TF Card
|
料金送料とかいろいろ込みで 40000円程度の予算
結構柔軟に扱えるのがこのAcerのノートパソコン。
読み込みや処理速度もそこそこ高いので、かなり安定しているアイテムだと思います。
持ち運びにはちょっと分厚いかなと思いますが機能は優秀でUSBポートが三つほどつけられるしHDMIで大画面に映し出しこともできます。
15.6インチと、少し大きめなので、画面範囲が良くて映画などを見るにはとても良いですね。
作業もしやすそうです。
Jumper EZbook X3 13.3インチFHD
|
料金送料とかいろいろ込みで 35000円程度の予算
安いし普通に使えて超スリム!
とにかく持ち運びに楽ですし使い勝手がめちゃくちゃ良いこのjumper製品。
ライター とかちょっとした検索とか、基本的な動作は全然できてしまうので、
カフェに入ってちょっと作業。なんてのも全然できちゃいます。
ぶっちゃけ僕はかなり一押しです。値段もリーズナブルですし。
何よりソファとかに座りながら作業できたり、とにかくどこでも作業出来るのが超良いです。
悩んでるならデザイン的にも性能的にもこのノート一択ですね。
つい持ち運びたくなるって結構重要なファクターだと思いません?
ぜひご購入を検討してみてください。
ここまでのパソコンで出来る副業と、副業を始めるためのおすすめの本
ここまで紹介したパソコンで始めることのできる副業と、
この一冊しっかり読んでやってみたら、その副業始められるよ!!みたいなのを紹介します。
1.ブログとアフィリエイト
ワードプレスというツールが使えれば基本的にアフィリエイトは始めることができます。
ちょっとだけ勉強したり知識をつけたりする必要はあるんですが、二日頑張れば副業のベースは作れるので、めっちゃ簡単に始められる副業ですね。
なので、僕もこれ一冊読んでブログ始めましたっていうおすすめの本を置いておきます。
それがこちら
・本当に良くわかるWordPressの教科書
この本読めば、ぶっちゃけブログやアフィリエイトだけでなく、簡易的なウェブサイトとか作れてしまうのですよ。
なので、簡単なウェブサイトを作って副業したり、その運営をしたりすればお小遣い稼ぎくらいは十分にできますね。
もしよければ読んでみてください。
本当に良くわかるWordPressの教科書ご購入はこちらから>>
さらに、このパソコンでできる副業として、
こっちはスキルがなくても基本的に日本語を読み書きしたり、
もしも英語のスキルがあるのならば、それもまた稼げるWEBライターを始める人向けの本です。
それがこちら
・新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス) [ 唐木元 ]
|
この本はWebライター を副業にしたい人は一回でも目を通しておくと良いと思います。
文章の作り方のコツや、人に伝える時に必要なポイントをわかりやすく解説してくれています。
こういった書籍を読まなくても、ブログを読んで見れば大体の文脈が理解できるので、
副業にしたい方は少し意識してみたら良いと思います。
絵描き デザイナークリエイター向き
使えるソフト
・AdobePhotoshop
・AdobeIllustrator
・AdobeDW・AdobeInDesign
・Clips studio
・Unity 編
もちろんできます事務作業。
・Word
・Excel
・PowerPoint
・ウェブブラウジング)
ここのパソコンスペックで出来る副業
・デザイナー・イラストレーター・漫画家・Android向けアプリ開発(IOS向けゲームアプリ開発)・ウェブサービスの開発(HTML、CSS、JavaScript、PHP)・ワードプレス・ブログ、アフィリエイト・オリジナルグッズ販売・アパレル業・採点アルバイト・ 小説家・ゲーム実況
概要
パソコンとしての機能は大体できるようになるスペックです。
クリエイターでもこの辺ならまず買っても良いかなという感じですね。主に学習向けですが、そのまま商業もいけます。副業を頑張れば、確実に元を取れるでしょう。
新品だと8〜15万円、中古でも3〜7万円程度の予算があると良いでしょう。
たまにデスクトップ型の本体のみで16000円でも同じくらいのスペックがあったりします。
しかもこの辺になるとApple製品でも良い感じのが結構あったりしますので、
それも踏まえて紹介して行きます。
では、みて行きましょう。
【中古】mouse(マウスコンピュータ) m-Book MB-B502E 〔Windows 10〕 【291-ud】 [15.6型ノートパソコン 本体]
送料とかいろいろ込みで 50000円程度の予算
中古でもアドビ製品や、クリスタを使えれば十分だって人はこちらがおすすめです。
メモリ実装は4GBですが、SSDなので基本的には動きますね。
CPUが不安ですが、お金がないけどどうしても環境を整えたいって方向けです。
上記の商品はあまりおすすめはできないですが、
もう少し金額が出せるなら下のリンクの商品こちらを買った方が安全策だと思います。↓
【中古】mouse(マウスコンピュータ) m-Book MB-F555EN1-A 〔Windows 10〕 【291-ud】
|
こっちだと1TBのHDDもついて、メモリは8GB、Core i5 7200U (2.5GHz)と、
かなり安定しているので、他のソフトを立ち上げた状態でもイラストソフトをしっかりと操作できますし、ブラウジングもかなり快適にできると思います。
超格安!でもめちゃくちゃ安定するデスクトップPC!デル DELL OptiPlex 7010 SFF 第三世代
|
Core-i5、8GBメモリ、SSD128GB+HDD320GB
正規版Office付き USB3.0、光学ドライブ DisplayPort
Win10 デスクトップ Windows10
デスクトップ本体のみなのですが、なんとこのスペックで22000円なんですよ。
ちなみに楽天のサイトから多少カスタマイズもできます。
でもこれだけだと使えないので、安いけど安定のモニターとキーボード、マウスも一緒に買うと良いと思いますのでそれはこちら↓
上記全部を買い揃えてもたったの 29738円です。
送料とか足すとしても32000円以内に収まってしまうんです。
絵を書くなら板タブレットや液晶タブレットを購入する必要があるかと思いますが、
それを含めても5〜7万いないに環境が整えられてしまいます。
正直これだけの環境を作れるなら、僕はかなりおすすめします。
プロの方もサブの環境で持っておきたいのであれば、これが良いかな。
で、実際に僕は使ってますが問題なく動いてくれるので、ピンチヒッターではありますね。
お金に余裕があるならやっぱりiMac。
デスクトップですが、楽天なら今だとこのスペックで44000円です。
超羨ましいです。僕ならぜったいこれ買うっていうレベルです。
板タブレットにすれば安く抑えられますし、同じ金額ぐらいで環境構築できるのでは…?
という恐ろしく安く絵を環境を整えられてしまう時代になったんだなと思いました。
ここまでのパソコンで出来る副業と、副業を始めるためのおすすめの本
同じく、ここまで紹介したパソコンで始めることのできる副業と、
この一冊しっかり読んでやってみたら、その副業始められるよ!!みたいなのを紹介します。
最初に紹介した職業ももちろんできます。
1.グラフィックデザイン
基本的にアドビのソフト、Adobe IllustratorやAdobe Photoshopを使って
いろんなメディアのデザインをしていくのが仕事です。
ウェブデザインからチラシやDMのデザインまで、幅広く行えます。
デザイン系の学校に行かない人であれば、こちらの二冊をやれば大体操作はできるようになるので、
あとは印刷方面の技術や、デジタル方面でのメディアを勉強しましょう。
おすすめの本はこちら↓
|
|
また、Adobe製品を買おうにも高すぎるんですよね。
年間でいうと税込72,336円。もちろん月額ですが、月額にしても6028円かかるんです。
大学生なら学生割引とかできるのですが、
フリーランスや個人事業でやるのにはちょっと採算取れないなぁという感じ。
しかしそれを解決できるのがオンラインスクールです。
学生じゃなければ、学生になっちゃえば良いんです。
って感じでこちら。
以下のサイトでAdobe CCが39,980円(税込)/年で購入できるのです。 ↓
2.イラストレーター
ゲームのイラストや、書籍の表紙などがメジャーな仕事ですね。
イラストの市場でも、厚塗り系のイラストやアニメ塗りなどの、ソフトウェア以外での絵の知識というのが如実に出てきます。
他にはカードゲームのイラストや、雑誌の挿絵などの仕事もあったりします。
なので、ソフトよりはイラストに関するおすすめの画集を紹介しますね。
男鹿和雄画集
げみ作品集
3.漫画家
漫画を書いて収益をえる人たちのことですね。
ストーリーや世界観を描き起こして、読者に楽しんでもらうコンテンツですね。
なのでここは僕のおすすめの漫画を置いておきます。笑
アルテ 大久保 圭
16世紀初頭のルネサンス期を舞台に、貴族の娘である主人公のアルテが、
当時、相続権のない女性でも独立して生きていくために画家を目指す話です。
ざっくりな説明ですがこれが、もうめちゃくちゃ面白い 。
絵を生業とする人間ならば、確実におすすめです。
4.ゲームクリエイター
僕自身もゲーム開発をしております。
最後に紹介したiMacであれば、IOSとアンドロイド両方の開発ができますが、
Windowsではアンドロイド端末の開発しかできないので、要注意です。
ユニティの教科書を二冊ほど読んだら、簡単なゲームは作れるので、
作ったゲームに広告を貼れば収益化できますし、結構おすすめです。
ちなみに僕がやったのはこの二冊でした↓
Unityで始めるC#
Unityの寺子屋
動画編集or3Dモデリング向き編
使えるソフト
・AdobeAftere Efect
・Adobe Premier Pro
・blender
・その他3DCG制作ソフト
・AdobePhotoshop
・Adobe Illustrator
・AdobeDW
・AdobeInDesign
・Clips studio・Unity 編
もちろんできます事務作業。
・Word
・Excel
・PowerPoint
・ウェブブラウジング
ここのスペックで出来る副業
・YouTube動画編集・アニメーション制作・3Dモデラー・モーションデザイナー・個人映画制作・オンラインゲーム実況・デザイナー・イラストレーター・Android向けアプリ開発・ウェブサービスの開発(HTML、CSS、JavaScript、PHP)・ワードプレス・ブログ、アフィリエイト・オリジナルグッズ販売・アパレル業・採点アルバイト・小説家・漫画家・ゲーム実況概要
結構プロ向けのスペックです。
その中でも安いものと、最低でも必要なスペックでまとめてみました。
動画編集とか3DCGなどは同じくらいのスペックあれば一応できる感じでした。
基本的な副業は一通りできますし、
何かすごいことを始めたい!というのであれば、
学習費用だと思って買っちゃうのも意外と手です。
金額的にはちょとお高めです。
新品だと8〜20万円、中古でも5〜10万円程度の予算でなければ難しい買い物になります。
出来ることを考えれば妥当な金額かもしれませんね。
で、この一つ前のスペックで仕事をしている会社とかあるのですが、
この先の時代はもうここで紹介するPCでなければ、勝負はできないです。
なのでブラック企業を見極める方法の一つとして、
「使ってるパソコンのスペックを見る」
というのもあったりします…笑
では、みて参りましょう。
【中古】送料無料 ノートパソコン Office付き Windows10 富士通 LIFEBOOK AHシリーズ WA2/A3 FMVWA3A27B
Core i7 6700HQ 2.6GHz メモリ16GB 新品SSD 512GB DVD-RW Aランク というかなり高スペックで8万円台。
このスペックであれば動画編集は問題なく行えますね。
3Dモデリングの制作もこのレベルで十分だと思います。
性能の割りには持ち運びもしやすいですし、
もしもお金に余裕があればみんなこれくらいのマシンを買った方が
長く使う相棒になるかもしれませんね。
ASUS ノートパソコン VivoBook S
(Core i5-8265U/8GB・SSD 256GB/13.3インチ/ゴールドメタル)【日本正規代理店品】S330FA-8265こちらもそれなりのスペック
3DCGには少し向かないのですが、動画編集ならできるスペックです。
何より持ち運びにとても良いので、ソファで作業したり横になって作業するのに良いです。
学校や会社にも持って行きやすいので、家で作業するよりも外で作業する人におすすめです。
4K液晶 23.8インチ ASUS Zen AiO Z240IC
|
GeForce GTX960M Core i7 6700T 4コア8スレッド
32GB 512GB NVMeSSD Windows10 LibreOffice
無線LAN Webカメラ Bluetooth 中古パソコン
一体型PC デスクトップ ゲーミングPC
デスクトップ一体型PCです。
この価格でこのスペックは普通なら15万近くすると思いますが中古だとこの価格。
実は同じ機種で11万円するものがあるのですが、ぜったいこっちの方がお買い得です。
ゲーミングPCなので、欲しいゲームを買って、プレイしたりもできますから、
ゲーム実況したい!って人はとりあえずこれ一台持っておけば基本的に大丈夫だと思います。
ここまでのパソコンで出来る副業と、副業を始めるためのおすすめの本
・動画編集、ユーチューブ
このスペックになれば、基本的にパソコンで出来ないことはなくなります。
といってもかなりコスパを抑えてこのスペックですので、多少の不満は出ると思いますが、
とりあえずやってみましょう。
そして動画編集ならこちらの本
|
|
PCはここを確認すればOK!
基本的にパソコンを買うときに見るのはこの部分です。
・OS(オペレーションシステム ウィンドウズとかマックとかiPadとか)
・CPU(intel core i3 とか core5 とか core7とか)
・ハードディスクorSSD
・メモリ容量
OSはウィンドウズとかMacとか、ブランドですね。
CPUはパソコンの脳だと思って下されば大丈夫です。
core i3とかの数値が大きいほど頭がよくなり、処理が早くなります。
ハードディスクはパソコンの記憶力です。
タンスの棚みたいな物ですね。
100GBとかの数値が大きいほど、たくさんの本が並べられるような物です。
メモリ容量は机の広さみたいな物ですね。
作業するときに使う部分で、結構重要です。
いろんなアプリやソフトを同時に動かしたり、広げたりするなら、
たくさんあったほうが良いですし、大変な作業だと埋もれてしまいますね。
4GB 8GB 16GBなど、同じく数字が大きいほど作業机は広くなります。
パソコンは人の挑戦を後押しするアイテム。
大事なことなので、二回言いました。
いかがでしたか?
パソコン選びって、最初のポケモンを選ぶみたいな気持ちですよね。
(僕だけかもしれませんが。)
なので愛着も湧いたりするし、夢も広がっていく物ですから、
なるべく失敗したくない人はきっと多いと思います。
そんな人の判断基準になって下されば幸いです。
以上、広報担当でした。
コメント